東洋医学の考え方

~病ではなく「人」を診る医学~

 東洋医学である鍼灸と西洋医学では基本となる考え方が全く異なります。

 東洋医学の一番の特徴は、精神と肉体を一体としてとらえることです。(心身一如)

 人体のあらゆる活動は精神と身体が一体となってされていると考えています。 

病気の原因は外因性のものばかりでなく、内因性のものがたくさんあります。 

例えば、心の不安や動揺がストレスとなり、身体の変調をきたし、

そして器質的疾患(きしつてきしっかん:内臓や神経、筋肉、器官といった

各組織において病理的・解剖的な異常が生じた事により引き起こされる疾患・

疾病の総称。) を引き起こすことはよく知られています。 

東洋医学では「身体」の調整ばかりではなく、「こころ」の調整を図ること

も重要視しています。 

私たちも自然の一部であり、身体をひとつの小宇宙ととらえ、そのバランスが

崩れたときに「病」が発症すると考えています。 

自然と人体のリズムが同調して振動していれば健康であり、非同期であれば不健康に

なるとされています。 

はり きゅうでは臓器そのものを直接治療するのではなく、臓器の機能経穴(ツボ)

通して治療します。 

例えば、心臓に問題があると西洋医学では投薬や手術などを行いますが、手足を触る

ことはありません。 

はり きゅうでは手足などの離れた場所にはりやきゅうを施すことで心臓の機能回復を

はかります。 

(急性症状の場合は西洋医学に委ねることが大切です!

はりきゅうが適応なのか見極めることも大切なことです。) 

崩れたバランスを取り戻すことで心身を元氣にします。 

ご自身の持っている自然治癒力を最大限に発揮させて病を治していきましょう。

 

 

参考:鍼灸のすすめ 社団法人 長野県針灸師会